プロジェクト

全般

プロフィール

リクエスト #14331

未完了

保護の無い大規模建築に管理者を明記させるルールを定め、保護等撤去申請時は一定期間の非ログインのみで全て撤去できるようにしてほしい

Parsley0702 さんが5日前に追加.

ステータス:
新規
優先度:
通常
担当者:
-
開始日:
2025/10/11
期日:
進捗率:

0%

賛成:
11
反対:
担当部門:

説明

リクエスト

鉄道などの大規模建築でかつ、保護を設置していないものにおいて、
所有者または管理者なるものを明記させるルールを設置し、
その管理者なるものが一定期間ログインしてない場合、その建築の全撤去を撤去申請にて使用する予定なく行えるようにしてほしい。

理由

・そもそも保護なしで大規模な建築が許されすぎている現状への不満
 →過去のフォーラムなりを色々漁って思ったのが、路線が引かれる前にその土地を利用していた人とのトラブルを意識して、
 路線を引かれる鉄道事業の方が多くいるのですが、路線を引かれる前だけでなく、路線を引いた後のことも考えていただきたいです。
 →撤去申請出せば良いという声も多く聞きますが、運営の負担も増えるうえに、それなりに時間もかかってしまうのも事実ではある。
 →だからこそ撤去基準のハードルを下げることで鉄道業者それぞれが責任を持った行動に繋げることができるのでは。
・鉄道管理者本人たちにも、自己満足の趣味の一環だという意識がある
→正直これがあるからこのリクエストを思い切って書いたまであります。
 →自己満足の認識があるなら正直壊されたことで反撃の通報を入れられるのも正直考えにくいです。そのための保護システムなので。
 →以前より利用していた方が不便になるということもお聞きしましたが、正直トラブルが起きるよりは全然マシだと思いますし、
  トラブルの事例のほうが圧倒的に多いと思います。年単位でずっと問題視されてることなので。
・過去に鉄道の共同グループの方に広告機能を用いて、鉄道に関する宣伝を入れて需要を上げることで民意を得れるのではとお話したのですが、
 いつのまにか広告宣伝すらなくなっている状況でした。
→これは個人的なものなので当時の話し合いを覚えてる人だけ参考にしてもらえれば。

メリット

・運営の負担削減(実質的にはどこかのタイミングで一括の大仕事になるだけかもしれないけど)
・鯖民が大規模な敷地を獲得しやすくなる。

デメリット

・鉄道を本当にずっと利用してる人からしたら不満が出るかもしれない。
→趣味や観光として利用することはあれども実利で利用し続けてる人は少数派だと思う。
→一部の趣味観光のために管理者が曖昧な施設を残すか、今後の鯖民のために敷地を作るほうが良いかは自分で考えてください。

他のメリット、デメリット、ご意見等は
https://discord.com/channels/346834093402619904/1419728950975795422
か、またはdmでお願いします。
ご検討のほうよろしくお願いします。

表示するデータがありません

他の形式にエクスポート: Atom PDF